社交不安症と認知行動療法まとめ・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生
他人とのコミニケーションに恐怖や不安を感じて、生活に支障が出るのが社交不安症です。
面談などで考え方や行動の癖を少しずつ直していく認知行動療法がありますが、うつ病以外は保険適応外であったため治療として行えませんでしたが、今年4月からようやく保険適応になりました。読売新聞夕刊でも取り上げられています。
認知行動療法が保険で使える範囲の拡大
2010年4月 うつ病
↓
2016年4月 うつ病、社交不安症、強迫症、パニック症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)
≪ 社交不安症と認知行動療法まとめ・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む