股間の湿疹が悪化して1年経過・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生
主訴 湿疹
7月7日
以前湿疹が治ったからと息子さんを連れてご来店。
昨年の7月右鼠蹊部から太ももにかけてポツポツ湿疹。かゆみは強い。
10月には、二重の輪郭、外はねずみ色、内は赤色発赤へと悪化。
12時〜14時に悪化しやすいとのことです。
他の症状・・・よくものもらいになる、咽喉のつかえや動悸、まれに頭が真っ白になることがある。 ≪ 股間の湿疹が悪化して1年経過・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
大阪府守口市で漢方薬店を営む『漢方エキスパート◇こつめ先生』です。◆「長期間通院しているが病気が治らない」「病院の検査では異常なしと言われたが気になる症状がある」というご相談者の悩みを解消する毎日を送っています。
主訴 湿疹
7月7日
以前湿疹が治ったからと息子さんを連れてご来店。
昨年の7月右鼠蹊部から太ももにかけてポツポツ湿疹。かゆみは強い。
10月には、二重の輪郭、外はねずみ色、内は赤色発赤へと悪化。
12時〜14時に悪化しやすいとのことです。
他の症状・・・よくものもらいになる、咽喉のつかえや動悸、まれに頭が真っ白になることがある。 ≪ 股間の湿疹が悪化して1年経過・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
コーギー犬 10歳
ペットショップで購入し、健康上なんの問題もなく6ヶ月が過ぎたころ、ある日突然性格が急変。
理由はわからないが人を噛むようになる。
しかるとよけいに興奮してうなり声をあげて噛みついてくる。
怖くて誰ひとり触れないので、1日中首輪をし、玄関にくくりつけ、自由に動けるのは散歩へ連れて行くときだけの状態。
コーギー犬のいらだちは日増しにひどくなり、横を通るときも吠える、新聞をめくるペラペラ音でもはげしく吠える。
常に神経が尖っていて、寝るときも飼い主にお尻をむけて寝ることはない。
知り合いの元トレーナーにも相談すると、お尻を向けないのは受け入れていないというあらわれなので、スキンシップにお腹をふいてあげることをすすめられやってみました。
するとお腹をふいたお母さんにだけはいらだちを半減させました。
しかし、安心して触れるまでは遠い道のりです。
主訴 湿疹
7月13日
以前から、をよくご利用いただいている常連さんから湿疹の相談です。
【患部】
全体に水を含んでポチャポチャしているという印象。ただれていてきたない。細かくぶつぶつとした赤みがある。痒みがあり、かくと黄色い分泌液が少し出る。かいた後の肌が紫色に変色している。湿疹が出てるところは以下の通りです。
3月5日
お母さんが、アトピー性皮膚炎のチラシを見てご来店。
子供のアトピー性皮膚炎で困っているのなんとかしたいという相談。
【病歴】
2歳 ひざの裏が赤くなり、かゆみも出る。
皮膚科を受診すると血液検査で猫アレルギーと診断。
ステロイド剤を処方され一時的におさまる。
≪ 子供の関節の炎症がひどいアトピー性皮膚炎・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
12月23日
チラシを見ての来店です。
幼稚園
とびひになってから皮膚のかゆみ湿疹が出始め、アトピーと診断。良くなったり悪くなったりを繰り返す。ハウスダスト、犬、猫のアレルギーがあり、ステロイド外用と保湿剤を使用。
中学生
顔以外でかゆみが身体中に広がる。
高校
入学後から顔に出始めた。夏に海に行ってから顔がひどく悪化。ステロイド外用の使用頻度が増える。抗ヒスタミン剤が追加される。
現在
高校入学後1年経過し、アトピー治療をしていても先が見えないため、思い切って漢方薬初体験ということでお越しになった。
場所は顔全体、口の周り、首、耳の裏、背中、肘膝、腕内側
テーマは『ニキビ』。放送中に話せなかったことも付け加えお話しします。
春は発陳といって、古いものを出していく性質を持っています。春の食材(タケノコ、春菊、タラノメ、フキ、ワラビ)は、解毒効果の高い食材なので、冬の間に美味しいものを食べ過ぎた人はニキビが元気よく顔を出すかもしれません。
なぜニキビが上半身にばかりできるのか考えたことがありますか?
「顔にできるからニキビなんでしょ!」
と言えば、それまでですが、顔にできるような出来物が他に頻繁にできることはありません。お腹周辺にできたら怖くてすぐに病院へ直行しますよね(*≧∀≦*)
まず、東洋医学が考える新陳代謝を説明します。
≪ どうしてニキビは顔にできるんだろう?・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
1月29日
主訴 蕁麻疹(じんましん)
9年前にも原因不明の蕁麻疹(じんましん)で相談に来たお客さんが久しぶりにおみえになった。
1月25日から蕁麻疹(じんましん)が出始めた。始めは腰、次に腕内側、そして腕外側へと拡散。皮膚科へ行ったが原因はまったく不明。9年前は、もともと精神的に弱く、不安感から起こったと話していました。
大阪のこつめ先生です。
人の腸内には沢山の腸内細菌がいる。
その数およそ300種類、
100兆個が住んでいます。
その中で腸内フローラと言われる
細菌の集合体がいくつも作られています。
腸内フローラとは、
何種類かの腸内細菌がお花畑のように
種ごとに咲いている様を表現しています。
腸内細菌には
善玉菌20%
悪玉菌10%
日和見菌70%
の割合で日々場所を取り合いしています。
あなたの腸に負担がかかっているか、腸診断して見ましょう。
5つ以上当てはまる方は、悪玉が優勢になっているかもしれません。
腸内フローラを見直しましょう。
腸診断
2017.10.31 (火) | 症状タグ: かゆみ, アトピー性皮膚炎, アレルギー, アレルギー皮膚炎, ニキビ, 掌蹠膿疱症, 皮膚病
増加の一途をたどっているアトピー性皮膚炎がどうして治らないのか?
≪ 治らないアトピー性皮膚炎の原因と改善法・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
日日新聞に「ニキビ」の記事を掲載しました。
若い人がなるニキビは治らないのでしょうか?そして、特徴はどんなものなのでしょうか?
次から次えと赤くて大きなニキビが、おでこや頬にできやすく、押さえると痛みがあり、かゆみもある。食欲旺盛で青春型の若者や解毒体質と呼ばれる老廃物を溜め込みやすい人に多い。
解毒体質者のニキビ以外の特徴とは、
≪ 治らない!若い人(風熱タイプ)のニキビ・・・◇大阪の漢方エキスパートこつめ先生 ≫の続きを読む
9月26日
20代 女性
主訴ニキビ跡と赤み
皮膚科を受診したが効果なく、店頭の看板を見て初来店。
今年の3月から4月にかけて仕事が忙しい中、先輩との仲が悪くなり厳しい期末となりました。
4月、もともとニキビができやすかった(主に顎)が赤みと、頬全体に膿んだようにでき、広がりました。8月、心配で皮膚科を受診。十味敗毒湯と抗生物質を処方され、抗生物質が効いたのか少しマシ。膿んだようなニキビは消失したが、赤みが引かないのとニキビ跡がクレーターのようになったため、皮膚科をやめて当店に相談。
望診では、目が大きくパッチリしていて肝は実。耳は小さく左右の形が違う。右の耳が開いていて、左は中輪が突出している。右の腎が先天的に弱いのか?
九星は二黒土星で脾虚(消化吸収が悪いタイプ)
問診では、
今回は、肌の美容を目標に、当店で1番相談の多い皮膚病のことをお話ししました。
立秋以降季節は秋です。秋には収斂(しゅうれん)の気が高まり、果実は実を結んで美味しくなります。同じく肌の美容の面でも皮膚表面は汗腺や肌理(きめ)を閉じ、熱がこもることから皮膚表面が乾燥傾向になってきます。
ですから、肌の美容的には、発散して熱を放出するとともに発汗する必要がありますね。
さて、この季節どのように発散していけばいいかというと、対策は3つあります。
≪ お肌の美容と漢方薬・・・◇大阪の漢方エキスパート こつめ先生 ≫の続きを読む
日日新聞に「ニキビ」の記事を掲載しました。
過食気味な人がなるニキビの特徴はどんなものなのでしょう。
食欲過剰や間食が多く、不眠傾向もしくは眠れていても無呼吸症候群の人がなりやすい。口内炎や下痢や軟便に悩まされているかもしれません。
赤みや熱感を持ったニキビが口の周りやアゴにかけてにできやすく、肝胆湿熱タイプ同様に皮膚から盛り上がり、先端が膿みやすい傾向。
脾胃湿熱タイプのニキビの漢方薬によく使われるのが、
≪ 過食気味な人(脾胃湿熱タイプ)のニキビ・・・◇大阪の漢方エキスパート こつめ先生 ≫の続きを読む
日日新聞に「ニキビ」の記事を掲載しました。
イライラしやすい人がなるニキビの特徴はどんなものなのでしょう。
アルコールや炭酸飲料などの摂取が多く、常にイライラしています。
赤みや熱感を持ったニキビが顔の下半分にできやすく、皮膚から盛り上がり、先端が膿んでいる。
肝うつ化火タイプ同様、月経前になるとイライラしてニキビが悪化しやすい。
ニキビ以外の特徴は、黄色く臭いがきついオリモノや尿が多くなり、舌の苔も黄色くべたっとしている。
肝胆湿熱タイプのニキビの漢方薬によく使われるのが、
≪ イライラしやすい人(肝胆湿熱)のニキビ・・・◇大阪の漢方エキスパート こつめ先生 ≫の続きを読む
日日新聞に今回も「ニキビ」の記事を掲載しました。
キッチリした性格な人がなるニキビの特徴はどんなものなのでしょう。
予定通り行動しないと気が済まない人がなりやすく、ついついオーバーワークになりがちです。
できやすいニキビの場所はこめかみ、頬、胸、背中
月経前になると
1,ニキビが悪化する
2,イライラする
3,胸が張る
するようであれば、肝うつ化火タイプのニキビで間違いないでしょう。
肝うつ化火タイプのニキビの漢方薬としてよく使われるのが、
≪ キッチリした性格な人(肝うつ化火タイプ)のニキビ・・・◇大阪の漢方エキスパート こつめ先生 ≫の続きを読む