口内炎!舌炎!原因は?・・・◇漢方薬研究講座ヤング会 漢方処方解説
昨夜は守口市国際交流センターで月1定例会『ヤング会』の講師をさせていただきました。
テーマは『口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎、顎関節症』に関してお話ししました。
口内炎に○○BBを服用したら早く治ります?
ビタミン不足で治る人もいるでしょうが、ほとんどの場合治りません。気休めに服用しているというのが現状。
口内炎の原因の多くは、
大阪府守口市で漢方薬店を営む『漢方エキスパート◇こつめ先生』です。◆「長期間通院しているが病気が治らない」「病院の検査では異常なしと言われたが気になる症状がある」というご相談者の悩みを解消する毎日を送っています。
昨夜は守口市国際交流センターで月1定例会『ヤング会』の講師をさせていただきました。
テーマは『口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎、顎関節症』に関してお話ししました。
口内炎に○○BBを服用したら早く治ります?
ビタミン不足で治る人もいるでしょうが、ほとんどの場合治りません。気休めに服用しているというのが現状。
口内炎の原因の多くは、
いつまでも治らないニキビ、アトピー性皮膚炎、シミ、肌の張りは内臓の鏡であるわけです。問題部分全てに関連して関与してるのは皮膚ですね。ざっくり表現すると外の外となります。
一方、口から食道〜胃〜小腸〜大腸〜肛門の表面はというと皮膚とは呼ばれず粘膜って言いますね。でも、こちら側も外界とつながっていますから外ですよね。ざっくり言うと内の外です。
この下手な絵をご覧ください。皮膚と白い部分は外。腸から吸収されてはじめて肝臓、腎臓などの内臓に取り込まれるわけですが、ここは黒い部分で表されています。
皮膚は粘膜の続きだから、皮膚で起こることは粘膜でも起こるわけですよ。イボのできやすい人はポリープもできやすい、皮膚があれやすい人は粘膜もすぐにあれやすい、皮膚の赤味で悩んでいる人は粘膜も熱を持ちやすいんです。
皮膚は内臓の鏡と言われますが、正確には「皮膚は粘膜の鏡」なのです。
ニキビ、アトピー性皮膚炎の方は、小腸粘膜の繊毛というヒダが必ず荒れていますし、大腸の菌バランスも非常に悪い。
だから、引っかかれた、かぶれた、ぶつけたら外の外を治す外用剤、それ以外の理由から発症していれば内の外を強化、改善する漢方薬やサプリメント、食養生が大切なのがわかりますねえ(o^^o)
◆お肌でお悩みの方は、悩んでいないでご相談ください。
2015.11.30 (月) | 症状タグ: かぶれ, かゆみ, じんましん, アレルギー皮膚炎, ニキビ, 顔のニキビ, 口の周りの荒れ, 口唇ヘルペス, 口内炎, 湿疹, 手湿疹, 身体のかゆみ, 皮膚病, 頬の赤み
10月8日
お姉さんによる紹介があり、ニキビの相談で妹さんを連れて来られました。
小学校5年生 引越しのストレスから過食を起こし額に白ニキビができ始める。プロアクティブやニキビ用洗顔で対処するが良くならず。
中学生 ニキビは頬とアゴにでき始める。高校受験のストレスでさらに赤みが悪化し化膿し始める。
高学生 ニキビはますます悪化。赤黒くなり始める。クリニックに通院するが効果なし。
現在大学生 だがニキビは悪化傾向。
ニキビの悪化傾向や特徴として
6月3日
昨日から咳が止まらないということでお母さんと一緒に来店。
もう長年の漢方薬ファンで、風邪を引くと自宅にある漢方薬をお母さんの経験で飲ませ、治してしまいます。
ところが、今回は治らないようなので連れてきましたとのこと。
「麻杏甘石湯」をおすすめしました。
6月4日
「おかげさまで、咳が出なくなりました。」とお礼に来られました。
6月7日
再度、女の子を連れて来店。
今回の症状は
お母さんの判断で「小青竜湯」を服用させるも全く効かないとのことです。
2014.6.09 (月) | 症状タグ: 倦怠感, 口の周りの荒れ, 喉の痛み, 身体のかゆみ, 舌がツブツブのイチゴ状, 皮むけ